大阪海遊館のセクハラ問題。どんな発言がセクシャルハラスメントになるの?
こんにちわ。 給与代行をしている社労士さんを伝票で応援する激安販売ドットコムです。
大阪市の水族館「海遊館」の男性管理職2人による女性派遣社員へのセクハラ発言。
水族館「海遊館」会社側が警告せず出勤停止とした懲戒処分が重すぎるかが争われた訴訟の上告審判決が2015年2月26日判決がおりました。
第1小法廷(金築誠志裁判長)は判決理由で「会社内でセクハラ禁止は周知されており、処分は重すぎない」として、処分を無効とした二審・大阪高裁判決を取り消し。
要は、この男性管理職の2人は会社の出勤停止命令は妥当であるという判決と言うことですね。
奈良社会保険労務士事務所「よしだ経営労務管理事務所」さんのブログからどんな言葉を実際に海遊館の男性管理職の2人が女性にセクハラ発言をしたのかと言いますと・・・。
▼「彼氏おらへんのか?」
▼「結婚せんで何してんの?親泣くで」
▼「夜の仕事とかせえへんのか?時給いいで」
▼「俺の性欲は年々増すねん」
こんな発言をすると、これはセクハラだと受け取る女性がいると言うことです。
男性の皆様、スキンシップとして言ったことでも、女性側にとってはセクハラだと感じる事もあります。
「さっき言ったことは冗談だよ!」は通じませんのでお気をつけください。